レポート 過去の記事一覧
-
小学生が新聞記者体験 湘南の海を知ろう
小学生が新聞記者の仕事を体験。湘南の海を取材し、記事にまとめる体験学習が行われました。鎌倉マリーナに集まったのは、県内の小学校に通う5年生から6年生の児童22人です。 7月25日と26日、架空の新聞社、「かながわ海新聞社…詳細を見る -
神奈川県藤沢市 片瀬東浜海水浴場でブルーサンタがごみ拾い
7/15(月・祝)藤沢市の海水浴場に青い格好のサンタクロースが集まりました。片瀬東浜海岸で行われた「ブルーサンタ・イン江の島」。 海の恵みに感謝する「海の日」に砂浜をきれいしようと、およそ1700人が参加してゴミ拾いを行…詳細を見る -
キャベツを餌にしたウニの試食会
三浦半島特産のキャベツを餌にして育ったウニの試食会が横浜市内で開かれました。「キャベツウニ」は海藻を食べ荒らすやっかい者のムラサキウニに流通規格外のキャベツを2カ月ほど与え、身入りをよくしたもので、現在、県内の漁協や企業…詳細を見る -
横須賀市長が猿島(モンキー・D・ルフィ島)を視察
横須賀市と人気アニメ「ワンピース」とのコラボ企画が8日からスタートし、上地克明市長が会場の猿島を視察しました。この企画は横須賀市などがアニメ「ワンピース」の20周年にあわせて実施するもので、イベント期間中猿島は主人公の名…詳細を見る -
夏を前に猿島で消防訓練
夏本番の観光シーズンを前に、横須賀市の無人島でケガ人の救助を想定した訓練が行われました。横須賀市猿島で島を管理する民間企業と消防が合同で行った訓練。 本格的な観光シーズンを前に2つの機関の連携強化を目的に行われました。 …詳細を見る -
【えのすいクリスマス開催!】
クリスマスに向けて、藤沢市の新江ノ島水族館では珍しいツリーが登場しています。59個のワイングラスの中には、新江ノ島水族館で繁殖されたミズクラゲが泳いでいます。このクラゲたち、しばらくは酸素と餌がな…詳細を見る -
【感想】海と日本プロジェクトの活動に参加して(林愛莉)
こんにちは!『海と日本プロジェクトinかながわ』メッセンジャーキャンパスラボ 國學院大學3年の林愛莉です。私は、メッセンジャーとして「渋谷スペシャルゴミ拾い」に参加したことをきっかけに、都会の街中に捨てられた…詳細を見る -
【感想】海と日本プロジェクトの活動に参加して(山内あきの)
こんにちは!『海と日本プロジェクトinかながわ』メッセンジャーキャンパスラボ 日本大学3年の山内あきのです。私は海のお仕事を知るイベントに関わらせていただいたのですが、海に関するお仕事をしている方々はとてつも…詳細を見る -
【感想】海と日本プロジェクトの活動に参加して(前田京香)
こんにちは!『海と日本プロジェクトinかながわ』メッセンジャーキャンパスラボ 駒澤大学の前田京香です!今回はメッセンジャーとしての活動を通じて感じたこと、思ったことをお話ししたいと思います。私は今…詳細を見る