レポート 過去の記事一覧
-
「かながわ海新聞2022」出張授業 in まなづる小学校
こんにちは!海と日本プロジェクトinかながわです。この夏に実施した海と日本プロジェクトinかながわのオリジナルイベントで、神奈川県内の小学生が新聞記者となって川崎と真鶴の二つの海を取材した内容をまとめた「かな…詳細を見る -
地域に根差した新たな「食の発信拠点」
こんにちは!海と日本プロジェクトinかながわです。10月28日にリニューアルオープンする地域に根差した、新たな食の発信拠点「いちご よこすかポートマーケット」(横須賀市)の内覧会にお邪魔しました。…詳細を見る -
「海のごちそうフェスティバル2022」に行ってきました!
こんにちは!海と日本プロジェクトinかながわです。10月8日(土)・9日(日)に有明ガーデン(東京都江東区)で開催された「海のごちそうフェスティバル2022」に行ってきました!このイベントは日本財団「海と日本…詳細を見る -
横浜南部市場の「水産土曜市」を楽しもう!
こんにちは!海と日本プロジェクトinかながわです。以前紹介した市場の一般開放は横浜南部市場でも「水産土曜市」として行われています。こちらは毎月第2・第4土曜日の月2回、AM8:00~AM10:00です。&nb…詳細を見る -
「全国一斉オンラインクリーンアップイベント」のご案内
こんにちは!海と日本プロジェクトinかながわです。鎌倉の由比ヶ浜海岸でビーチクリーンを続けている「one hand clean up KAMAKURA」が今年も全国一斉オンラインクリーンアップイベントを5月2…詳細を見る -
横浜市中央卸売市場の一般開放日を楽しもう!
こんにちは!海と日本プロジェクトinかながわです。皆さんは通常入場できない横浜市中央卸売市場で買物ができることをご存知ですか?普段は買出人の仕入れ専門の市場ですが、一般の方にも広く知ってもらいたい…詳細を見る -
BETTER RECYCLE 湘南と特設展示のご紹介
こんにちは!海と日本プロジェクトinかながわです。「BETTER RECYCLE 湘南」はJFEスチール・IBLC・湘南スタイルmagazineが共同で飲料用スチール容器の開発を通じて、プラスチックごみ問題の…詳細を見る -
スポGOMI甲子園全国大会に行ってきました!
みなさんこんにちは!海と日本プロジェクトinかながわ実行委員会です。みなさんはスポGOMI甲子園って知っていますか?「スポGOMI甲子園」は全国の高校生(15~18歳の方)が各エリアでごみ拾いを競い合い、「高校生ごみ拾い…詳細を見る -
横浜ビールとコラボ!「海とつなぐビール」
こんにちは!『海と日本プロジェクトinかながわ』メッセンジャーキャンパスラボ 日本女子大学4年の大場あゆみです。今回、海と日本プロジェクトと「横浜ビール」さんのコラボレーション商品『海とつなぐビール』を取材し…詳細を見る -
真鶴の新たな町おこしとは…
こんにちは!「海と日本プロジェクトinかながわ」メッセンジャーキャンパスラボ 実践女子大学4年 栗山千緒里です!みなさんは真鶴駅を知っていますか?今年の12月に開業100年目を迎えた、実におめでたい駅なのです…詳細を見る