イベント 過去の記事一覧
-
【参加者募集!】8月11日スポGOMI甲子園神奈川県大会
こんにちは!海と日本プロジェクトinかながわ 事務局です。今年の夏、全国25都道府県の高校生がごみ拾いを競い合う、「スポGOMI甲子園」の開催が決定しました!「スポGOMI甲子園」とは3人1組のチームで60分の制限時間内…詳細を見る -
「三崎港町まつりのクルージングイベント」のお知らせ
「Feel SHONAN」!神奈川の海の魅力を、県内外の皆さんにお届けする「かながわシープロジェクト」の一環として、江の島~三浦半島の三崎港、城ヶ島周遊のクルージングツアーを行います。…詳細を見る -
ヨットフェスティバル「ENJOY 海 KANAGAWA 2018」スペシャルイベント開催のお知らせ
「ヨットフェスティバル開催!!」史上最大級のヨットフェスティバル「ENJOY 海 KANAGAWA」スペシャルイベントを10月13日(土)、14日(日)に江の島、逗子、葉山で実施します。1 ディンギー・カヤック・大型ヨッ…詳細を見る -
ヨットフェスティバル「ENJOY 海 KANAGAWA2018」通常イベント開催のお知らせ
「Feel SHONAN」!神奈川の海の魅力を、県内外の皆さんにお届けする「かながわシープロジェクト」の一環として、今年もヨットフェスティバル「ENJOY 海 KANAGAWA」を開催中です。期間は10月27日まで。県内…詳細を見る -
鈴廣かまぼこの里 おせち大市
イベントや食事を楽しみながらお正月の準備はいかが。干支にちなんだ犬のけん玉やこまをつくる寄木工作体験やかまぼこ消しゴムキーホルダーづくりは年末限定、予約無しで遊べちゃう。おせちに欠かせないかまぼこはもちろん、伊達巻やなる…詳細を見る -
プロに学ぶサイエンスイラストレーション 博物館の標本を描いてみよう
神奈川県立 生命の星・地球博物館では「プロに学ぶサイエンスイラストレーション博物館の標本を描いてみよう」を実施します。生物の特徴をどのように絵で表現するのか?両生・爬虫類の標本を観察しながら、プロのイラストレーターに描き…詳細を見る -
早春の地形地質観察会 厚木市七沢周辺の地質
2/24(土)、「早春の地形地質観察会 厚木市七沢周辺の地質」のお知らせです。厚木市七沢周辺に見られる地層や岩石、地形を観察します。ややアップダウンのある舗装路と登山道を8 Km 程度歩きますのでトレッキングシューズでの…詳細を見る -
ほねほねパズルで学ぶ動物のかたちとくらし
2018年1月27日(土)生命の星・地球博物館では、小学生1~6年生を対象とした「ほねほねパズルで学ぶ動物のかたちとくらし」を実施します。(※要保護者同伴)カモシカやニホンザルのほねほねパズルを使い、動物の骨の形・つなが…詳細を見る -
魚をもっと知りたい人のための魚類学講座 1月開催分
生命の星・地球博物館では2018年1月20日(土曜)と1月21日(日曜)の2回、「魚をもっと知りたい人のための魚類学講座 1月開催分」を開催します。標本作製や撮影、実体顕微鏡を使った観察を通して、魚の形態についての理解を…詳細を見る