レポート
2019.08.17

「危険生物を学ぼう」展

「危険生物を学ぼう」展

海や川にいる危険な生物を集めた企画展が、横浜市中区にあるヨコハマおもしろ水族館で開かれています。

この展示は、海の生き物について学んでもらいつつ、小学生には、夏休みの自由研究に役立ててもらおうと、企画されました。 施設には、常設のものも含めて、およそ50種類の危険な生き物が展示されています。 なかでも、トゲノコギリガザミは、貝などを食べるために強いはさみを持っていて、人の指を切り落としてしまうほどの力だということです。 ソウシハギは内臓に猛毒を持っていて危険ですが、去年の12月に三重県のスーパーで販売されたことでも話題となった魚です。 このほかにも、毒を持つヒョウモンダコの仲間や、デンキナマズなど珍しいものから身近なものまで、さまざまな危険な生き物が展示されています。 「危険生物を学ぼう」展は、9月1日まで横浜市中区のヨコハマおもしろ水族館で開かれています。

イベント詳細

イベント名「危険生物を学ぼう」展
場所横浜市中区 ヨコハマおもしろ水族館
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【ニュース】水難事故に備えた救助訓練を実施|小田原市・横浜市消防合同訓練
レポート
2025.06.25

【ニュース】水難事故に備えた救助訓練を実施|小田原市・横浜市消防合同訓練

【7月5日(土)】砂ASOBeach in 三浦市 胴網海岸 開催!
レポート
2025.06.24

【7月5日(土)】砂ASOBeach in 三浦市 胴網海岸 開催!

ページ内トップへ